UCHEW-NISSHI

Tokyo Based DJ KNK's Blog - 音楽関連、東京近辺のパーティ情報、各地の旅先での音楽に関連した散策、読んだ本や見た映画について

ISANコード

ISBNコードは広く知られているけど、ISANコードって知ってる?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ISAN

ISBNコードはどちらかというとJANコードに近い、商品としての本の識別コードという意味合いが強い。JANコードとの違いは、国際的に規格が決まっているということや、運ぶ情報量が多いということくらい。
しかし、ISANコードは商品ではなく、「映像作品」に振られる。
例えば、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語

ハードカバーの本や文庫本、ドイツ語や英語ほか各国語版など、多分数え切れないほどの形態で出版されているこの本。これらの形態はそれぞれが「別の本」なので、それぞれにISBNコードが振られる。
一方で、「ネバーエンディングストーリーDVDはもちろんVHS、ブルーレイ(もうBD化されてたっけ?)、もしかしたらベータとかLDもあるかもしれない。さらに、DVDは通常何回も品番(メーカーによって振られる識別番号)を変えて再発される。
例えば
グレムリン 特別版 [DVD]

グレムリン 特別版 [DVD]

  • ザック・ギャリガン
Amazon
この商品と、
グレムリン 特別版 [DVD]

グレムリン 特別版 [DVD]

  • ザック・ギャリガン
Amazon
この商品は内容は全く同じだけど、品番違いの別の商品である(なんでこうなるかはまたいずれ書きます)。このように何形態にもわたって出される映像商品。これらのJANコードはそれぞれ別物だけど、ISANコードは全く同じものになる。

つまり、ISBNが「本」にふられるのに対して、ISANは「映像コンテンツ」にふられる。

この違いは、僕の仕事上の作業を軽減させる以上に大きな意味をもっている。パッケージはもはや二の次で、それが何かを語るにはコンテンツが大事だっていうこと。もちろんそんなことは今に始まったことではないけど、ようやく少しずつ追いついてきているということなんだと思う。アマゾンがある種のデータベースとして成り立っていることからもわかるように、データの価値の一つにはアクセスのしやすさがあると思う。これがあれば、作品そのものを検索することがかなり容易になるわけで、例えばそれの各国における違いなどを検索することも簡単にできるようになる。日本はまだ準拠にはほど遠いみたいだけど、早く追いついてほしいな。