2014-01-01から1年間の記事一覧
[October]10/03(Fri/Day) @ Office, Gaienmae10/04(Sat/Day) High & Low @ 青山蜂10/05(Sun/Day) VOODOO BEATBATTLE 予選Aブロック @ 新宿ドゥースラー10/10(Fri/Day) (f)uchew @ Barnotbar <詳細>10/22(Wed/Day) VOODOO LOUNGE @ 新宿ドゥースラー10/26(S…
CCC社長増田宗昭氏。彼の「企画」や「編集」に対する考え方には昔から共感を覚えてきた。彼自身の本を読んだのは初めてだったが、基本的にはそれを再確認するための読書であり、さくさく読み進めることができた。 書かれている内容に沿って考えを巡らす中で…
実は自分は三島由紀夫というものをほとんど読んだことがなくて(それは彼の最期にまつわるエピソードが多分に影響している)、この本が初めての三島作品だった。 読み終わって、彼は1960年代に取り残された人なんだな、という印象を強くもった。1960年代は1人…
トラックメイキングをいざ始めてみると、DJ/リスナーとして曲を聞いている範囲では全く気にならなかった部分がどんどん気になってくるようになった。よく聞くあの音はどうやって作ってるんだろうとか、音をこういう風に聞かせるには一体どういう処理をするん…
ベルギーのドールで行われた"illmatic tour"の様子が全編YouTubeにアップされてました。 Nas illmatic live in concert Full Show HQ 2014 - YouTube このライブ、日曜日にTwitterで見かけて、寝起きのまま1時間のライブを一気に見てしまいました。会場、そ…
UK FUNKY FUNKY, UK FUNKY HOUSEとも呼ばれるこのジャンル、そう言われてみれば最近聞かないなと思っていたところで、UKのガーディアン紙(イギリス本国の大手新聞)にちょうどファンキーを取り上げた記事が掲載されていたので、ざっと内容を訳してみました…
[September]09/05(Fri/Day) @ Office, Gaienmae09/06(Sat/Day) @ Mandala, Kichijoji09/07(Sun/Day) VOODOO BEATBATTLE 予選Cブロック @ 新宿ドゥースラー09/12(Fri/Day) (f)uchew @ Barnotbar <詳細>09/17(Wed/Day) Good Mania @ 新宿ドゥースラー09/21(S…
[August]08/07 Back To Chill @ clubasia08/08 (f)uchew @ BarnoTbar <詳細>08/09 @ Cheeky08/15 Futuristic @ 青山蜂08/24 VOODOO BEATBATTLE @ 新宿ドゥースラー08/28 VOODOO LOUNGE @ 新宿ドゥースラー [September]09/05 @ Office09/07 VOODOO BEATBATT…
新宿ドゥースラーで開催中のVOODOO BEATBATTLE3、Bブロック予選に出場しました。前回に続き今回も準決勝敗退でした。準決勝の壁は中々分厚いですが、今回1回戦でKekkeさんを相手にかけたこのトラックはこれまで一人で作った曲の中で一番納得のいく仕上がり…
今年秋に開催されるRed Bull Music Academy関連のイベントが次々と公開されています。今年東京で開催されるRBMAは、エナジードリンクで有名な飲料メーカーRed Bullが主催する擬似的な音楽学校。毎年各都市を巡業して行われており、開催地では音楽に関する講…
8月24日開催のVOODOO BEATBATTLE3 Bブロック予選に出場します。 第0シーズンから数えて4度目の出場となる今大会は、トラックメイカーのバーリトゥードバトル!持ち寄ったトラックを2分間ずつかけ合って、その場にいるお客さんの挙手で勝敗を決めるトーナメン…
8月15日、青山蜂でFUTURISTICというパーティがありました。お盆の中、多くの方にお越しいただき、終始楽しい雰囲気の中パーティすることができました。 #Right_Now (朝方、B2Bに突入したあたりの様子)
関ヶ原合戦は、よく戦国時代の最後のクライマックスと形容されます。 ただ、実際には関ヶ原の頃はもう戦国時代は終わっており、江戸時代の黎明期と考えたほうがよいように自分は思います。 戦国時代は各国の領主である大名が思い思いに年貢を徴収し、兵役を…
最近、仕事で「関ヶ原合戦」についていろいろ勉強しています。 歴史を勉強することは日々生活している中にも新しい発見があったり、登場する時代に対する背景知識が備わることで歴史認識が変わったりして結構刺激的です。 「関ヶ原の合戦」といえば、1日で終…
感動とは何か。この言葉に対する明確な定義は未だ持ち合わせていないけど、エクスタシー(精神状態の極限までの高揚)はそれに近い言葉ではあると思っている。感動というと、もう少し感情の色がついているものにも思われるが、自分は感情というものはまず精神…
明日は青山蜂でパーティしてます◎ ゲストはNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMacka-Chinさん! そしてback drop bombのJinさん! 昔の自分に教えてあげたいビッグネームですが、それ以上に最高なパーティになるでしょう! Macka-Chinさんに初めて御一緒した時…
新宿ドゥースラーで開催中のVOODOO BEATBATTLE。自分も運営に加わりつつ出場し続けてます。 6月に優勝したLARGE君は本当にかっこよくて刺激的でした。自分は今回ももちろん出場します。 大会に出てて思ったのは、対価を得たり依頼をもらったりするわけではな…
ConomarkさんはまだDJとか始めたか始めてないかの頃吉祥寺で見て、Mos Defからハウスにつないでいくプレイに衝撃を受けた人。当時ダンスミュージックのDJといったら似たジャンルの同じBPMをつないでいく感じくらいの認識しかなかったような自分にとってそれ…
先日新宿ドゥースラーにて開催されたVOODOO BEATBATTLE 2nd season Bブロック予選に出場しました。 結果は準決勝敗退ということで、残念ではありましたが、作っていったトラックの評判もよく、個人的にもドゥースラーのシステムで曲を鳴らして、しっかりと聞…